植物

No.438 ヤマボウシの花のイラスト

6〜7月に花を咲かせる山法師(ヤマボウシ)。常緑のものと、山で見かける落葉のものとがあるそうです。花のように見える部分は花びらではなく花の付け根の葉っぱだそうです。秋には赤い実(食べられます)をつけます。

No.373 二十世紀梨の花のイラスト

二十世紀梨は鳥取県の代表的な特産物で、バラ科の落葉高木。その梨の花は、桜に次いで、4月中旬ごろに白い花を咲かせます。形は桜に似ていますが、白い花びらに赤い雄しべが特徴的です。
イベント

No.354 赤いカーネーションのイラスト

毎年5月の第2日曜日は母の日とされています。カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。赤いカーネーションは「母への愛」ということで母の日によく贈られています。今は色もバラエティになって白、ピンク、黄、紫、青などがあるそうです。

No.203 椿の花のイラスト(葉っぱあり)

春の花である椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。花と葉っぱのみを描いてみました。と言いつつも、作者は山茶花(さざんか)と椿(つばき)の見分けかたが未だによくわかっていません。
季節・歳時記

No.88 桜の花(ソメイヨシノ)のイラスト

植物の絵は季節を彩るワンポイントの絵として魅力的ですね。ここではソメイヨシノを描きました。染井吉野(ソメイヨシノ)の花言葉は「純潔」「優れた美人」だそうです。桜全体の花言葉は「精神の美」「優雅な女性」という意味があります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました