物・道具

イベント

No.345 アクションカムを頭につけた男性のイラスト

GoProなど、アクションカムを装着して撮影している人をよく見かけるようになりました。主にyoutubeなどにあげている人が多いようです。付ける場所は頭、胸、頭の横など様々ですが、どれが見やすいかは動画のジャンルなどで異なるようです。マラソンする人は頭に装着してる人が多いですね。
物・道具

No.318 中綴じの週刊誌のイラスト

漫画などで週刊誌が出るシーンは架空の雑誌が登場するのですが、その中でも出現頻度が高いのが「週刊現在」(あの雑誌の名前に似ていますね)ちなみに週刊誌の日は4月2日だそうです。1922年(大正11年)のこの日に「週刊朝日」と「サンデー毎日」が同時に発刊されたのがきっかけだとか。(「週刊朝日」は旬刊からの切り替え)
物・道具

No.295 鉛筆のアイコンのイラスト

鉛筆のイラストです。アイコンぽく短い鉛筆にしました。
物・道具

No.262 酒瓶(一升瓶・720ml瓶)のイラスト

一升瓶とか720mlの瓶のイラストです。ラベルは必要に応じて合成していただければと思います。
物・道具

No.237 赤いランドセルのイラスト

入学式が近づくとランドセルのシーズンですが、ランドセルは丈夫に作ってあるぶん重さが1kg以上あったり、価格も6万円〜となかなかの買い物です。自治体によってはランドセルでなく安価で軽いバックパックを推奨しているところもあるようです。
スポーツ

No.187 整地ローラー(コンダラ)のイラスト

整地ローラーのイラストです。通称でコンダラとも呼ばれています。
交通

No.133 ブレーキを強調した銀色の自転車のイラスト

ブレーキを強調した銀色の自転車のイラストです。ブレーキの整備は大切ですね。
交通

No.132 青い自転車のイラスト

青い自転車のイラストです。
イベント

No.70 印籠を出す男性のイラスト

「静まれ!静まれ!皆の者控えおろう!ここにおわす方をどなたと心得る!恐れ多くも天下の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!この印籠が目に入らぬか!」という言葉とともに格さんが突き出す水戸黄門の印籠シーンは誰もが知る定番のスタイルです。印籠を持つ手が難しいですね。せっかくなので持ちキャラである死んだ目の青年で描きました。控えおろう!ところで、格さん(Webでは角という誤表記の方が多い)はいつも右手で突き出すのですが、この絵では左手で突き出しています。どうしても右手にこだわりたいときは左右反転してご使用ください。
医療・健康

No.29 消毒液ボトルのイラスト

消毒液のボトルはポンプ式で上から押さえるものが多いですね。容器は白いプラスチックボトルが多いように思います。消毒液はアルコールだけとは限らないので、ラベルに文字が入ったものとないものを作りました。消毒液はアルコールのものの他、さらに強力な次亜塩素酸を薄めたものがありますが、こちらはより手が荒れやすいので使用には注意が必要だと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました