夏No.474 シルクジャスミンのイラスト シルクジャスミンの正式名は「ゲッキツ(月橘)」と呼ばれる観葉植物です。小さな葉と白い花がかわいく、初心者でも育てやすいそうです。日本では主に夏に咲きます。花言葉は「純真な心」夏植物
夏No.468 白百合のイラスト(ぬり絵アリ) 香り高い花の代表である百合の季節は5月~8月。 ここでは白百合を描きましたが、最近は赤、オレンジ、ピンク、黄色、美しい柄があるものなどとてもバラエティですね。ぬり絵も用意しました。夏植物
植物No.438 ヤマボウシの花のイラスト 6〜7月に花を咲かせる山法師(ヤマボウシ)。常緑のものと、山で見かける落葉のものとがあるそうです。花のように見える部分は花びらではなく花の付け根の葉っぱだそうです。秋には赤い実(食べられます)をつけます。植物
ぬり絵No.416 紫陽花(あじさい)のイラスト(ぬり絵アリ) 日本で古くから親しまれ、梅雨時期に鮮やかな美しい花を咲かせる紫陽花。花言葉は色が変わっていくことから「移り気」などがありますが、たくさんの花が集まっているので「家族団らん」という意味もあるそうです。ぬり絵も用意しました。ぬり絵夏植物
季節・歳時記No.405 ふじの花のイラスト ゴールデンウイークの頃になると、全国のあちこちで藤が見ごろになります。藤の全般的な花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」「忠実な」という意味があるそうです。細かい花なので、ここでは日本画のようにアイコン化されたものを描きました。季節・歳時記植物
季節・歳時記No.400 たけのこ(筍)のイラスト たけのこ(筍)の旬は、4~5月。地上に顔を出してすぐの柔らかいのがとても美味しいですね。とったらすぐに皮をむき、火が通りやすいよう縦に切って、アクトえぐみを抜くため米ぬかと唐辛子を入れて煮ます。季語では初夏を表すそうです。季節・歳時記植物食べ物