No.308 桜餅(長命寺)のイラスト

長命寺(ちょうめいじ)版の桜餅は主に関東でおなじみで、小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、クレープ状のお餅です。享保2年(1717年)、隅田川沿いにある長命寺の門番・山本新六が、桜の落葉掃除に悩まされ、ふと思いついて桜の葉を塩漬けにして、餡を薄い皮を包んだものに巻いて売り出したところ、江戸で大ヒットしたのが始まりだとか。
季節・歳時記

No.280 桜並木の背景のイラスト

ZOOMなどのオンライン会議の背景などで使えるようにした、満開の桜並木のイラストです。花見の時期ってまだ寒いので、薄着で行くと風邪ひきそうになりますよね。
イベント

No.264 小学校に入学する母息子のイラスト(背景透明あり)

小学校に入学する母息子のイラストです。名札は校内でしかつけない学校もあるので、描きませんでした。背景が透明の素材も用意しました。
イベント

No.260 小学校に入学する母娘のイラスト(背景透明あり)

小学校へ入学する母娘のイラストです。お母さんがスーツを着てお子さんを連れている姿が一般的なイメージですが、お父さんが連れている絵が欲しいという場合はリクエストがあれば描きます。名札は学校内でしかつけない学校もあるそうで、描きませんでした。

No.205 満開の桜の木のイラスト

満開の桜の木のイラストです。
季節・歳時記

No.88 桜の花(ソメイヨシノ)のイラスト

植物の絵は季節を彩るワンポイントの絵として魅力的ですね。ここではソメイヨシノを描きました。染井吉野(ソメイヨシノ)の花言葉は「純潔」「優れた美人」だそうです。桜全体の花言葉は「精神の美」「優雅な女性」という意味があります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました