ぬり絵

No.416 紫陽花(あじさい)のイラスト(ぬり絵アリ)

日本で古くから親しまれ、梅雨時期に鮮やかな美しい花を咲かせる紫陽花。花言葉は色が変わっていくことから「移り気」などがありますが、たくさんの花が集まっているので「家族団らん」という意味もあるそうです。ぬり絵も用意しました。
動物

No.408 妖精とカエルのイラスト(雨なしアリ)

妖精とカエルのイラストです。雨のないパターンも用意しました。
イベント

No.292 昭和50年ごろの海水浴のイラスト

昭和50年ごろの海水浴のイラストです。ビニール製品とか水着の種類も増え、防波ブロックなんかもチラ見えしてる海水浴場です。私の住む地域は昔、たたら製鉄が廃れたら、海岸が300mも後退した歴史があったりします。海岸が下がりすぎて旅館が流されたりしたそうです。凄まじいですね。
イベント

No.291 昭和初期の海水浴のイラスト

海水浴は日本では古くから治療法として用いられてきましたが、明治時代にレジャーとしての海水浴が普及して現代に至るのだとか。昭和初期の戦争前は海でただ遊んでる風(資料写真はふんどし姿も少なかった)ですが、昭和30年代以降はレジャーシートや監視員など要素が増えてきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました