ぬり絵

No.271 葉っぱ付きのイチゴのイラスト(ぬり絵アリ)

今はイチゴはクリスマスあたりからありますが、実際の旬は春。大型連休の頃ですね。露地物のイチゴを自分の手で摘んで食べるのは家族で楽しめるイベントです。葉っぱ付きのイチゴは絵になるので好きです。ぬり絵も用意しました。
ぬり絵

No.208 ひな飾りのイラスト(背景あり・なし/ぬり絵アリ)

雛飾りのイラストです。背景あり、なし、ぬり絵を用意しました。
季節・歳時記

No.206 ひな祭り 内裏様のイラスト(ぬり絵アリ)

童謡「うれしいひなまつり」の歌詞には「お内裏様とお雛様」とあります。内裏様とはお殿様のことだそうです。女性は一般人から嫁いだ(興し入れした)場合は玉の輿になるので、それを願ってるのがひな祭りなんだなーと思ったりしてます。塗り絵も用意しました。

No.205 満開の桜の木のイラスト

満開の桜の木のイラストです。

No.203 椿の花のイラスト(葉っぱあり)

春の花である椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。花と葉っぱのみを描いてみました。と言いつつも、作者は山茶花(さざんか)と椿(つばき)の見分けかたが未だによくわかっていません。
季節・歳時記

No.171 フキノトウのイラスト(ぬり絵アリ)

フキノトウはフキの早春の花茎です。山野に生える春の山菜としてよく知られ、地下茎から多くの葉柄を立てて、一部が切れた円い大型の葉をつけます。フキは、キク科フキ属の多年草、雌雄異株です。フキノトウって一回枯れた感じになってからフキが生えてくるので、同じ植物と思えないほど姿もまるで違うのがおもしろいです。ぬり絵も用意しました。
ぬり絵

No.167 梅に鶯(ウグイス)のイラスト(ぬり絵アリ)

2月の節分の翌日は立春です。暦の上ではもう春。ウグイスは灰がかった緑色の鳥ですが、時々間違ってメジロ(目の周りが白い緑の鮮やかな鳥)が描かれていることがあります。ウグイスは目立たない声の美しい鳥です。ぬり絵も用意しました。
季節・歳時記

No.158 バレンタインのチョコのイラスト(背景あり・なし)

バレンタインデーも日本では女子から男子に何かあげるという名目のお商売イベントですが、最近は友チョコとか自分用とか色々になってきましたね。

No.108 板わかめのイラスト(ぬり絵アリ)

板わかめは、収穫した生わかめを板状になるように並べて乾燥させたいたってシンプルな食品です。板山陰地方の特産品で、特に鳥取県・島根県で作られています。水には戻さず、そのまま食べるか、軽く火で炙って、ご飯にかけて食べるのが最高の食べ方です。わかめが持つ塩分、旨味だけでご飯が何杯も食べられる美味しさです。天然わかめの新ものは主に春に出回ります。塗り絵も用意しました。

No.107 わかめのイラスト

わかめのイラストです。海藻を描くとき、ワカメとのつもりで昆布を描いている人も結構見かけます。昆布はネクタイみたいにするっとしてて、わかめはヒラヒラがいっぱいついている海藻です。わかめの根元にあるちっちゃいのはメカブで、とろみのある美味しい部分です。食品としておいしい季節は春先です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました