季節・歳時記No.280 桜並木の背景のイラスト ZOOMなどのオンライン会議の背景などで使えるようにした、満開の桜並木のイラストです。花見の時期ってまだ寒いので、薄着で行くと風邪ひきそうになりますよね。季節・歳時記春背景
旅行・観光No.198 米子駅のイラスト 背景 漫画の背景として描いていた米子駅のカットを加工してフリー素材にしました。米子駅は鳥取県西部に位置する山陰鉄道発祥の地で、1902年に境港〜御来屋間での貨物と旅客の輸送を開始した歴史ある駅です。これは平成25年ごろの風景で、現在は新駅舎に建て替え中です。名物駅弁は吾左衛門寿司(鯖の押し寿司)。FullHDサイズにしてありますので、Zoomなどの背景にも使えます。旅行・観光背景
キャラクターNo.147 因幡のうさこのイラスト(背景なしアリ) 古事記に記されている因幡の白うさぎをモチーフにした、うさぎのキャラクターです。白うさぎなのに赤いのはわに(サメ)にやられたからです。通りがかった大黒様が助けてくれました。大黒様の正体は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。舞台となった白兎海岸は鳥取県頭部にあります。背景なしと、背景のみの画像も用意しました。キャラクター旅行・観光背景
環境No.104 薄明光線のイラスト(作例あり) 雲の間から、まるで神様が照らしているかのようなベール状の光がさすことがありますが、あれなんていうんだろう?と思って調べてみたら「薄明光線(はくめいこうせん)」とありました。いろんなものにをこの光で照らしてみると面白いかもということで素材にしています。背景が透明のものと、黒のものを作りました。環境背景
冬No.90 冬の大山(だいせん)のイラスト 大山(だいせん)は鳥取県にある標高1,729mの山です。角盤山(かくばんざん)とも呼ばれるほか、鳥取県西部の地名が伯耆であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいは伯耆富士や出雲富士とも呼ばれています。国立公園、日本百名山、日本遺産、日本百景など、様々なものに登録されている名山です。見る角度によって形が変わって見える山で、これはラ・コミックの会社の近くから見える大山です。冬旅行・観光背景
冬No.83 富士山のイラスト 晴れた日にそびえ立つ雪をかぶった富士山のイラストです。写真ベースなので、稜線が穏やかなパターンのものです。富士山は宝永火口が見える静岡側と、お札の裏に使われている山梨側からの写真があります。今回は山梨側がベースになっています。北斎の絵のようなとんがった富士山もそのうち描いてみたいものです。背景用の横長のものも用意しました。冬旅行・観光背景